はじめに
「走るのが苦手」「運動があまり得意じゃない」
そんなお子さんでも、“できた!”を感じられる場所があったらいいな。
SEIV Athletics Clubは、そんな想いから始まった陸上クラブです。
八王子市・富士森陸上競技場を拠点に、これまで多くの子どもたちが「走るのが好きになった」「大会で活躍できた」という成長を見せてくれました。
今日は、SEIVが子どもたちと向き合う中で大切にしている3つのことをご紹介します。
1. 一人ひとりを“見る”少人数制指導
SEIVでは、ただ全員に同じメニューをこなさせるのではなく、
一人ひとりの得意・苦手に合わせた声かけとメニュー調整を行っています。
「もっと速くなりたい」
「フォームをきれいにしたい」
「運動会で一位を取りたい」
それぞれの目標に寄り添い、少人数だからこそできる“きめ細かいサポート”を心がけています。
2. 技術だけでなく、“自信”を育てる
走るフォームやスタート姿勢などの技術はもちろん大切ですが、
SEIVが本当に大切にしているのは「自信を持つこと」。
「できた!」を何度も体験することで、子どもたちは目の輝きが変わります。
時には失敗することもありますが、それも成長のチャンス。
私たちは結果よりも、“挑戦する気持ち”を全力で応援しています。
3. 専門性に基づいた正しい指導
SEIVのコーチ陣は、陸上競技の経験者であり、専門的な知識と実践を活かして
正しいフォーム・安全な動き・年齢に合ったトレーニングを行っています。
「楽しさ」だけでなく、**“本物のかけっこや走り方”**にもこだわることで、
子どもたちは自然と運動能力を高め、学校体育や他のスポーツにも良い影響を与えています。
代表をはじめとするコーチ陣は、選手としても高いレベルを目指し、
日本記録保持者、オリンピック選手、さらには金メダリストからも学びを重ねています。
私たちが大切にしているのは、ただ走ることではありません。
「もっと速く走りたい」「かけっこで1位になりたい」「遠くへ跳びたい」
そんな気持ちに対して、
本当の走り方・本当の跳び方を丁寧に伝えること。
それが、SEIVが目指す“本物の指導”です。
さいごに
SEIVでは、子どもたちが自分の成長を実感できる環境を大切にしています。
仲間と励まし合いながらも、練習の時間は一人ひとりが集中して取り組む空気があります。
ふざけて終わるのではなく、「できるようになりたい」という気持ちを大切にできる場所です。
ただ速く走るだけでなく、目標に向かって努力する力を育てていく。
それが、私たちSEIVの考える“良い環境”です。
初めての方も安心してご参加ください。体験は随時受付中です。